運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
513件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

東京のある病院では、入院予定日の二、三日前にPCR検査を受けることを求められ、陽性となったときには当院では出産できない、ほかの医療機関を自分で探してくださいと言われたと聞きました。先日、千葉県でコロナに感染し体調が悪化した妊婦さんの搬送先が見付からず、自宅出産し、赤ちゃんが亡くなるという事案がありました。

竹谷とし子

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

訪問予定日等の重要事項説明、これは文書、書面という話なんですが、これに関しては、同意について電話等説明をしていただいて、必要に応じて事後的に郵送で送っていただくというような、そういうことも含めて柔軟に対応させていただいて、そういう煩雑さというものをしっかりと緩和していかなければならぬということで対応させていただいております。  

田村憲久

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

申請だけいただいて、まだ確認ができていないところについては、いつから始めたいという開始予定日順番に、今順番待ちをしていただいております。入ってくる量と配送する量の間に八月からだんだん隙間が出てきますので、そうなりましたら、この順番待ちをしているところ、早く始めたいとおっしゃっていたところから順番にスタートをしていただくということにしております。  

河野太郎

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

ただ、十六日は会期末予定日であることからしても、その本会議議事日程として正常な形で議会運営をすべきではないでしょうか。本法案の採決を扱う議事日程緊急上程で強行的に追加されるのではなく、十六日の本会議通常どおり扱いさえすれば、それぞれの賛否は別にして、原則に従って正常に扱うことができるのです。  

吉川沙織

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

他方、委員御指摘のように、新型コロナワクチン接種後に、接種を行った医療機関、また集団接種会場解熱鎮痛剤をお渡しすることにつきましては、医師が診察を行った結果、必要と認められる場合に処方箋を行うべきものでございまして、医薬品には使用上必要な注意がある部分でございまして、例えば、風邪薬等を服用してぜんそくを起こしてある人であるとか出産予定日十二週以内の妊婦等に関しましては投薬することは危険であるという

山本博司

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

だから、例えば、今日は五月二十七日ですから、私が今日から十日間この出生時育休を取ったと、そうしたら来月まで取るわけですから、これ十日間取れば五月の保険料免除になるんですけど、来週月曜日、五月三十一日ですね、ちょっとどうしても仕事がしたいのでこの日を就労する予定日にしますとなったら、これ、月末空いちゃうので保険料免除にならないことになるんですけど、これは今回の法律の中ではどういう扱いになっているんでしょうか

梅村聡

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ファイザー社ワクチンの納入予定日については、従来は配送開始日の数日前にしか連絡ができませんでした。これについては、医療機関からいろいろ苦情をいただいてきたところです。今後は、配送開始日のおおむね二週間前にV―SYS上で、各基本型接種施設自治体宛てに通知がなされることになりました。  

正林督章

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

法案におきまして、絶版等資料のうち送信対象から除外されるものを三月以内に復刻する蓋然性が高いというふうにしているわけですが、そういうふうに限定しているのは、一般的に出版予定日の三月前には具体的な出版計画が定まっていることが多い。一方、三月以内であればその後の出版計画が変更される可能性も低いというふうに考えられるところでございます。  

矢野和彦

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

実は今日が二回目の接種予定日だったんですけれども、ちょっと日程を調整いたしました。  そういうことで、そうですね、コロナワクチンについては、もちろん自治体の裁量が多少あって、ただ、我々介護従事者については、高齢者のその入所の方々と一緒にできることが効率性も高まりますし、一番いいのかなというふうには思っております。優先順位的には比較的高い方だと思っています。  

木村哲之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

近畿圏病院では、コロナ重症患者が増えている中で二回目の接種をすると、次の日、二割から三割の医師看護師が発熱をするわけですから、これはまとめて打ってしまうと必要な人数が確保できないということで、医師看護師を当初の予定日ではなくて、もう少しずつ、日を分けて打っているということもございます。  

河野太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

第九条の五の二項では就業可能日等を申し出ることができるとされ、三項では育児休業開始予定日とされた日の前日までに変更や撤回ができるとされています。職場で実際にこの制度を運用する場合、やはり様々な問題が実際は起きるんじゃないか、例えば時間外労働をしなさいとなったりとか。いかがでしょうか。

福島みずほ

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

私は、この間、全国の三十一か所に足を運びまして、観光関連運輸関連皆さんと大体一か所二時間半から三時間ぐらい詳細に議論をさせていただいておりますが、いずれの参加者からも、このGoToトラベル事業がなければもう今は廃業やむなかったというような話ですとか、おかげさまで一人の雇用をリリースするというか首にすることもなく何とか雇用を守れたとか、また、ただ一方で、一応終了予定日が一月三十一日になっておりますので

赤羽一嘉

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

事業開始の七月二十二日から十月三十一日までの間の宿泊割引利用者数は延べ約四千万人以上、割引支援額及び地域共通クーポン利用額は合わせて約二千億円以上に上り、全国各地の首長や観光関連事業者からは、GoToトラベル事業がなければ廃業が相次ぎ大変な事態となっていた、事業終了予定日以降も是非とも延長をお願いしたいなどとの声をいただいております。  

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

他方で、世論調査でいろいろな数字が出ているのはよく承知していますが、私もこの間、できるだけ地方に行って、観光地皆さんと懇談をさせていただいておりますが、やはりびっくりするぐらい、きのうもおとといも釧路の阿寒湖のところで観光事業者方々と話しましたが、GoToトラベル事業がなければもう廃業すら考えざるを得ない深刻な状況であったとか、また、現実に、この事業終了予定日以降、二月以降はほとんど事業が入っておらず

赤羽一嘉

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

女性の方は、出産後、産休として、現在、出産予定日の六週間前から取得する産前休業、また出産後八週間という産後の休業があるんですけれども、これは母体保護を目的として母親だけに認められております。フランスでは、夫が妻の産後二週間休暇をとるという制度がございます。  出産後、女性は本当に身体的また精神的にも厳しい状況に置かれます。

古屋範子